Life is a Journey

Life is a Journey. Wouldn't you agree?

森羅万象是我師也

生きている、生かされている。Nothing should be taken for granted.

What did Mark Twain say?

“Twenty years from now you will be more disappointed by the things that you didn't do than by the ones you did do. So throw off the bowlines. Sail away from the safe harbor. Catch the trade winds in your sails. Explore. Dream. Discover.”

Fortes Fortuna Adiuvat

Brave is in you.

Journey Never Ends.

いつだってここがスタートライン、今がベストタイミング。だから合言葉は、CARPE DIEM!!

2014/05/16

Day 364: ノーザンテリトリー爆走計画5/Kakadu to Darwin

2013年10月28日月曜

(※今回もダラダラと長いです。先にトイレに行ってから読み始めましょう。)

ノーザンテリトリー爆走計画も、いよいよ最終日です。
もはや珍しくもなくなった早朝出発、今日は7時にチェックアウトしました。

朝焼けのマムカラ・バードサンクチュアリに立ち寄って、しばしウォッチング。


朝日が昇るマムカラ湿地
バードウォッチングするカンレキーズをウォッチング。
敬礼じゃありません、双眼鏡を構えています
一見すると遠足の引率みたいですが、
多分みんなオトナの鳥です

蓮の花がちらほら咲き始めていること、
種類の異なる鳥たちが、互いに干渉することなく朝日の中で静かに佇んでいること、
猛禽系の鳥が一羽、遠くの樹冠に胸を張って止まっていること、
そういった静の中に生を見出すようになった自分に自分でびっくりです。どうした、私。

そんな感慨も、決してやさしいとは言えないノーザンテリトリーの自然を見てきたからかもしれないし、
ワーホリの幕引きが迫っている感傷ゆえかもしれません。

ま、なんでもいいさ。
今日も一日楽しく行こう!

朝食はジャビルー(Jabiru)のパン屋さんで調達します。
公園内で働く人たちに交じってパンやサラダを買い込んで、店の外にあるテーブルでいただきました。
すると不思議な色合いの鳥が寄ってきて、そのうちパンくずを手から直接食べるようになりました。
鳥さん、もう少し警戒したほうがいいですよ。


歌舞伎の隈取りみたい
ちょっと不思議な色の取り合わせです
朝食の後は、ジャビルーの近くにあるボワリ・ビジターセンター(Bowali Visitor Centre)で展示物を見学。
40分くらいのシアター上映がありますが、ここまで来たらこれは観ておいたほうが良いと思います。
期待したようなアボリジニの生活紹介ビデオではありませんでしたが、ちゃんとした学者さんによるカカドゥ紹介映像です。
食材を探すくだりの「地中のカメを探す方法」に、ちょっと胸がときめきました。肝っ玉かあさんは名ハンター。

そして誰よりも私が行きたかったウビルー(Ubirr)へ。
ここはカカドゥ国立公園とアーネムランドの境界で、ここより東はアボリジニの人々の土地なので許可なく入ることはできません。


ウビルーの壁画をスルー
そこここに残された壁画を見ながら、岩山を登っていきます。
遠目には険しくも見える岩山に近づいてみると、これがまたうまい具合に岩が重なって階段状になっていたり、岩自体が緩やかな傾斜で次の岩につながっていたりして、するすると登っていくことができました。
赤い三角の目印もあり、宝探しをしながら登っているようでちょっと楽しかったです。

人生もこんな指標があると進みやすいんでしょうな。
・・・なんて言ってみたり。
進みやすいのと面白いのは違います。


ちょっと急に見えますが、柵はありません
足元にも頭上にもご注意!
赤い三角が進む方向を示してくれます
自然にほとんど手を付けないのが好ましい
岩山を登るカンレキーズがあんなに小っさく。
頂上右肩の3人がモアイ像よろしく眺める先が
アーネムランドです
そして展望岩の頂上へ。
視界は360度の緑と岩とカンレキーズのみです。(頂上到達は私が最後でした・・・)

見下ろすと、西のカカドゥ側はまだ岩がちで、緑の木々から岩山が顔を出す風景は、まるでジャングルから石造建築物が顔をのぞかせるマヤ文明の遺跡のようです。
対して、東のアーネムランド側は緑豊かな湿地と平原が眼下に、そして遥か遠くには低い山が広がっていました。広大さは変わりませんが、ウルルで見た赤茶けた大地とは大違いです。

岩ひとつを挟んで、こうも景観が変わるものなんですね。圧巻!


西を向けば、カカドゥ国立公園
東を向けば、
アボリジニ各部族の保有地、アーネムランド

ふと見ると、遠くの大地に煙が。


雲が着地したような煙
まさか狼煙!?

ヨルング族の戦士が初老戦隊カンレキーズにコンタクトを!?


はい、違います。
野火ですね。
フレッシュグリーンの大地を這うように、煙が瞬く間に広がっていきます。
オーストラリアの都市部や米国カリフォルニア州南部では毎年、野火の被害が大きく報道されており、もはや自然災害の扱いですが、ここカカドゥでは野火は放置です。自然発火なのだから、自然鎮火するのを待つだけのこと。自然の作用をできるだけ止めず、あるがまま、なすがまま。

そういえば、ケアンズでもサトウキビ畑を燃やすイベントがあったなぁ。野火は大地の自浄活動なんですな。


ちょっとアップ。
よく燃えているようですが、
炎が見えるほどの火の手にはなりません

ウビルーの展望岩を下りて、カカドゥ観光はこれにて終了。
昨晩、私が駄々をこねた(Day363参照)だけの価値はあったと思える景観でした。
なんだかんだ言って付き合ってくれたカンレキーズに感謝感謝。感想はあえて聞きませぬ。


カカドゥ国立公園を抜ける途中、たまたま別の野火に遭遇し、カンレキ・レッドと私は軽くエキサイトして車外に躍り出ました。
「危ないよ!」なんて言われながら、野火の近くまで行ってみたり。子供か。
良い子のみんなはマネしないでね。


国道近くまで迫りくる野火。
それでも、火が燃やすのは下草と木の幹までです

カカドゥ国立公園から最後の目的地ダーウィンまでは、ざっと300キロ弱。

ウビルーを出発して1時間半ほどで、バーク・ハット(Bark Hut)に着きました。
ここで昼ご飯にします。


バーク・ハット
この旅で最後の休憩地

エミューを飼っています。
ペットなのか、家畜なのか・・・
ここはちゃんとしたレストラン+バーになっているので、休憩するにはもってこいです。
ハンバーガーもなかなかのお味でした。


具だくさんで美味い。
高さがあるので、しっかり押さえて召し上がれ

そして面白かったのが、バーの決まりごと。


冗談と流すもよし、
本気で挑むもよし
男性マークの横に、 NO SHIRT NO SERVICE
女性マークの横には、 NO SHIRT FREE BEER

男性には「ハダカ厳禁!接客しねぇぞ!」、
女性には「ハダカ万歳!ビールあげちゃう!」ってところでしょうか。


よく見ると、女性マークには NO SHIRT の後に Bra の手書きも。


よっしゃー、シャツを脱ぐかノーブラ参上で無料ビールをゲットだぜ♪


・・・ってなるんでしょうか。
なりますか、そこのレディース諸君?

いやー、私はなりませんよ。
むしろ迷惑料を請求されるんじゃないか?という強い危惧が。


そんなこんなで、午後4時くらいに最終目的地ダーウィンに到着。
まだまだ明るいのですが、特にやりたいこともなく、とりあえずチェックインして町中を散策。

手を抜いて臨んだダーウィン、行き当たりばったりで決めた中華レストランでは、残念なディナーと相成りました。
町の中華料理屋なんて、注文したらすぐ出てくるのが最大の魅力なのに。
まぁ、間が悪かったんでしょう。

オーストラリア最後の晩餐は、記憶に残らない中華料理でした。


夕暮れのダーウィン、
浜辺からティモール海を望む


そんなこんなで、無事にダーウィンへ到着。
総走行距離3400キロ超のレンタカー旅が終わりました。

交代で運転をしてくれたカンレキレッド、ブルー、グリーンの3人に拍手!
日本からいろいろ持参して、車内での居心地や食事を快適にしてくれたカンレキピンクとイエローにも拍手!

わたくし、散々ラクをさせていただきました。

いやー、カンレキ万歳!!!



6日間に及ぶノーザンテリトリー爆走計画、これにて完遂!!



2014/04/20

Day 363: ノーザンテリトリー爆走計画4/Daly Waters to Kakadu

2013年10月27日日曜

おはようございます。
本日も快晴・快眠・快食・快便、二日酔いなしのカンレキーズです。(「あたりめぇよ!」という声が聞こえてきそうです)

本日の予定走行距離は600キロ弱ですので、昨日のように早起きする必要はありません。
しかしそこは体が目覚めちゃう早起きが得意なカンレキーズですから、7時には集合して、木陰でゆったり朝食。

食う飲む寝るだけで終わったダーリー・ウォーターズに別れを告げ、今日の目的地であるカカドゥ国立公園へ向かって、さらに北へ走ります。

いざ出発!
昨日、一昨日と比べて明らかに木々が高くなっています

道路の脇にアリ塚がたくさん出てきました
旅人の悪戯心なんでしょうか、
時々Tシャツやブラジャーをかぶっているものもアリ

カカドゥまでの道のりの途中、メンバーの希望があれば寄ろうかな~、くらいに考えていたスポットがありました。それが、ダーリー・ウォーターズから北に約200キロの地点にある『マタランカプール・ネイチャーパーク』です。

ここの売りは、ズバリ、温泉です。

とは言っても、日本人の私たちが想像するような熱めの野外天然風呂ではなく、ちょっとあったかい水が湧き出た、自然の温水プールのようなものです。

スチュアート・ハイウェイから右に入って少し行くと、休憩施設にもなっている小さな国立公園(Elsey National Park)が出現します。

標識はわりと分かりやすいのですが、
時速100キロ超で走ってるところに
たった2キロ手前で案内を出されるのがどうもね

この公園内にはお店も給油所もありますので、休息がてら立ち寄るには良いスポットです。
お子様連れでしたら、もう必ず立ち寄ったほうが良いくらいオススメです。

なぜならば・・・

いよいよ南国感が溢れてきました
しかしこの木々には奴らが・・・

子供たちはまず、このパーク内で遭遇できる動物たちに歓声を上げるでしょう。

絵の具をぶちまけたような
オレオレ色彩のインコたちもたくさん
もはやいない方が不思議なくらいの自然さで
クジャクも闊歩しています

野生のワラビー発見!
左に幼いワラビーを連れているのが分かりますか?
こうして見ると保護色なんですねぇ

あるいは歓声が悲鳴に変わるかもしれませんが、もっとも目を引くのは木々に群れをなすあの大群です。

出ました、フルーツバット!
木々の一本一本にびっしりです
一瞬、「実かな・・・?」と思うくらい
惜しくも群舞を撮りそこねましたが、
大群が一度に飛ぶ光景は圧巻!
陽の光に皮膜が透けて、きれいでした

そしてトドメは、お待ちかね、自然の温水プールです。
すぐに着替えられる子供や男性陣なら、せっかくだから入っておしまいなさいよ!と思いますよ。

我らがカンレキーズにも、わざわざ車まで戻って水着に着替え、ゴーグルまで携えて本気で遊泳せんという意気込みを見せた御仁が二名。20分程度ではありましたが、クロールに潜水と、見ていて恥ずかしく羨ましくなるようなはしゃぎっぷりでした。

※大人でも足がつかないほど深いようですので、お子様が入る際には必ず保護者の方もご一緒に。

ノリノリで水遊びをするカンレキ・レッドとブルー
透明度はかなり高いようです 

きちんと整備された歩道を歩いていくと、
川まで行くことができます

一応遊泳可能だそうですが、
ワニがいてもおかしくはないので
私はオススメできません

ひとしきり遊んだ後は、再び車を走らせ、一路カカドゥ国立公園を目指します。

どういうわけか、マタランカを過ぎた頃から、道端にカンガルーやワラビーの死骸が目につくようになりました。数え始めてから2時間かそこらで、ゆうに2ケタは見たと思います。時には2頭が隣同士で横たわっていたりして、なんだかやるせない気持ちになりました。

道路上に横たわっていた死骸を移動
そして合掌

“ロード・トレイン”と呼ばれる連結トラック
速度規制130キロでも、こいつを追い越す時は
やっぱり少しドキドキします(助手席の私が)

アリス・スプリングスからずーっと一直線に来たスチュアート・ハイウェイですが、パイン・クリーク(Pine Creek)で道が分かれます。そのまま北上すればダーウィンへ、右の21号線に入ればカカドゥ国立公園に向かいます。

ハイウェイの左右にちらほら見えていたアリ塚は、パイン・クリークあたりで数もサイズも想像を軽く超えました。

下の写真でもお分かりいただけるかと思いますが、一目見て思わず「はぁ???」と言ってしまうほどのびっくりサイズなんです。しかもかなりしっかりとした作りで、もはや堅牢な城塞都市のようでした。

冗談みたいな大きさのアリ塚
このまま宇宙までも飛んで行けそう

パイン・クリークでスチュアート・ハイウェイを離れ、本日の目的地であるカカドゥ国立公園に向かいます。

ちなみに、カカドゥ国立公園には、ウルルにあったようなチケット売り場や入園ゲートがありません。私たちは一応、公園内に入ってから最初に給油したところで入園券を購入してはいましたが、「無賃入園できちゃうんじゃないかなー」と思うほどの開放っぷりです。

これが入口と言えば入口
でも、実質はただのモニュメント

ですが、展望台や観光ポイント各所でレンジャーさんたちがチケット確認をして回っていますので、買えるところで必ず人数分のチケットを購入し、なくさないように保管しましょう。もし買うチャンスがないままチケットチェックに遭遇しても問題ありません。そのレンジャーから購入すればOKです。

カカドゥ初日の今日は、公園内21号線沿い、ブクブクルク見晴台(Bukbukluk Lookout)やノーランジー・ロック(Nourlangie Rock)を歩いて回り、何千年も前から描き続けられてきたアボリジニの人々の岩絵を鑑賞しました。

蠅除けネット越しに見学するカンレキーズ
帽子もネットもまだ必需品です

アンバンバン(Anbangbang)の岩絵
神話や日常をモチーフにしているとか

ノーランジー・ロックからの眺め


今から7000年も前、日本では竪穴式住居の頃、そして中東でついに文字が発明された頃に、この大陸で狩猟採集生活を営み、神話を語り継ぎ、日々の暮らしや伝承を壁画として残した人々がいたんですね。
う~ん、ロマン。

この世界がどのようにして生まれたのか、どういう理のもとに成り立っているのか。
そして自分たちはどこから来たのか、何を義務とし何を罪とすべきなのか。
どんな文化もそういった形而上学的思考に行きつくのが不思議と言えば不思議ですし、人種や民族を超えて、やはりヒトはヒトなんだなぁとも思います。


さて、ツアコンである私の地図読解力に問題があり、予約していた宿は中心部から少し離れたところにありました。んがんがんが、ホテルまでの途中にMamukala Wetlands(マムカラ湿地帯)という広大なバードサンクチュアリがあり、そこで軽くバードウォッチングをしてから本日のお宿にチェックイン。

出ました!ワラビー!(?)
袋に入ったJoey(ジョーイ)もいます!

メルボルンでも見かけた、木々の脱皮。
きれいにめくれるものですな。
かさぶたみたいで、ぺりっと剥がしたくなります


夕飯後に、恒例となった本日の振り返りと明日の予定確認を。

カカドゥ国立公園で行きたかった最後の展望スポット、Ubirr(ウビルー)に行くことについて多数決を取ったのですが、アボリジニの壁画も展望台も、今日立ち寄ったスポットでも充分に見たということで、決は「行かない」に。

がびーん( ̄□ ̄;)!!正直、想定外。

しかしどうしてもあきらめきれず、ちょっとだけ食い下がります。カカドゥで一番とも言われる景色を見たい、特にウビルーから東のアーネムランドはアボリジニ所有であり不可侵の地なので、せめて見るだけでも・・・しかしまぁ多数決は多数決、結論は「行かない」です。

が!
カンレキ・グリーンがここで助け舟を出してくれました。私がここまで頑張ってきたんだから、私が行きたいところに行こうと。

正気本当ですか!
ここまで全部、私のやりたいことや行きたいところだけで行程を組んだようなものなのに!

有難さ4割、後ろめたさ1割、嬉しさ6割(ん?)で、カンレキーズの皆々様の「じゃあそうしましょう」に頭を下げました。下げたと思います。


ノーザンテリトリー走破の旅も、実質、明日が最終日です。
最後まで無事に走り切れますように。そして何より、ウビルーが期待外れでありませんように!!


マムカラ・バードサンクチュアリ
数種類の鳥たちと水面いっぱいの蓮


2014/01/12

Day 362: ノーザンテリトリー爆走計画3/Alice Springs to Daly Waters

2013年10月26日土曜

朝6時、時間通りに集合するカンレキーズ。この辺りはさすがと言おうか、期待通りです。
夏に向かう時期とはいえ砂漠地帯の朝は肌寒いので、ホテルの無料コーヒーで体を温めて、6時15分にいざ出発。

今日の目標はズバリ、スチュアート・ハイウェイ900キロ走破!!です。
カンレキーズ集結から3日目、この爆走計画における最大のチャレンジを、いよいよ実行に移すときが来ました。

私の中でこの日は、今回の旅における正念場という位置づけでした。
何せ、砂漠をただひたすら走るだけの一日ですから。

ただ移動するだけなら、ウルルからダーウィンまで飛行機で飛べば良かったんです。僻地価格のガソリン代や移動途中の宿泊などを考えたら、むしろ飛行機のほうが安くついたかもしれません。

ですが・・・

レンタカーで爆走してみたかったんです。(運転は他人任せですが)

オーストラリアの広大さを体感したかったんです。

そして、スチュアート・ハイウェイの途中にどうしても寄りたい絶景ポイントがあったんです。


そーです、全部私のわがままなんです。
そんなわけで、この日、唯一期待できる絶景ポイント以外は、単調・退屈・閉所・猛暑の四重苦を覚悟しておりました。

アリス・スプリングスを出発!
まだ赤土、低木の砂漠地帯です

そして出発。
カンレキ・レッドが持参したCDの一曲目は、谷村新司の『チャンピオン』でした。
まさかの選曲に鼓舞されて「Yes WE CAN!!」な気分になりながら、まずは最初の給油ポイントへ向かってひた走ります。

1時間半後、アリス・スプリングスから136キロ先のAileron(エイレロン)に到着。

何てことはない中継地点かと思いきや、
立派なモニュメントが。
ハリウッドみたい・・・は言い過ぎか

丘から見下ろすアボリジニハンターの像に対して、
こちらはアボリジニ母子の像。
足元にいるカンレキガールズと比べてください。
意味の分からん巨大さです

さらに1時間弱走って、150キロ先のBarrow Creek(バロウ・クリーク)に到着。
地平線まで続く一本道に慣れてきたドライバー陣、かなりスピードを出し始めました。

このバロウ・クリークは、一応、UFO飛来のメッカらしいです。
宇宙人もケツまくって逃げ出すガソリン価格なのに・・・(レギュラーで$2.07/Lでした)

ん?デジャヴ?
上の写真のアボリジニ母子と構図が丸かぶりですやん。
UFOの形が斬新すぎて、信憑性があるのかないのか微妙

そして11時、アリス・スプリングスから300キロほど走って、ようやく絶景ポイントに到着。

前方、スチュアート・ハイウェイのすぐ脇に
奇妙な岩々が見え始めました

その名もデビルズ・マーブルス(Devil's Marbles)
名前の通り、悪魔がビー玉遊びでもしたかのような、摩訶不思議な巨石地帯です。

カンレキ・ブルーと比べて分かる巨石っぷり
以下の写真も同じようなサイズです

このバランス感覚ときたら
置こうと思って置けるもんじゃございません

お歳暮のハムじゃございません

腹ぺこ青虫じゃございません

ちょっと頑張って高い岩まで登ってみました
広大な大地に、この付近一帯だけが巨岩だらけ

カンレキーズも負けじと登ってきました
そして、早々に下りていきました

動物の骨が岩の上に
まるで何かの祭壇みたいです

岩の向こうの道路がスチュアート・ハイウェイ
見逃すほうが難しい絶景スポットなので、
お近くにお立ち寄りの際は是非

悪魔のビー玉群に別れを告げて、さらに北上します。
80キロ走って、そこそこ大きな町、Tenant Creek(テナント・クリーク)に到着。ここのスーパーで食料を調達してすぐに出発。もはや慣れっこの車内ごはんです。

その後の2時間半で250キロほど走って、Elliot(エリオット)で給油&休憩。

エリオットの休憩所/売店前にいたクジャクたち。
「こんなとこで何してんの?」と言いたくなりましたが
「そっちこそ」と言われそうなのでやめました

そしてさらに150キロ走って、本日のお宿、Daly Waters(ダーリー・ウォーターズ)にゴールイン!!


到着してみてびっくり、な~んにもない酒場+宿場でした。

ダーリー・ウォーターズの中央交差点
ここから徒歩5分圏内がこの町の全てです

本日のお宿(2人用ロッジ)です。
チェックイン時は冷房が効いてなくて
蒸し焼きになりそうでした

午後4時前には到着しましたが、本当にな~んにもないので、宿にチェックインして荷物を解いたら、あとは何もすることがありません。

まだ日も沈まぬうちに、今日の酒盛り夕飯にすることにしました。

宿のフロント兼パブ
店先には既に飲み始めている人たちが

パブの壁中、旅人の置き土産でいっぱいです
各国の紙幣や写真付きIDはまだ分かりますが、
下着まで・・・持ち主を想像したくないものもアリ

実はこのダーリー・ウォーターズ、歴史のあるパブで知られており、また長距離バスの立ち寄りスポットにもなっているため、辺鄙なわりにはそこそこ人がいる印象を受けました。

酒好きカンレキーズも、そろそろ自分好みのオージー・ビールが分かってきたようです。
「黄色いの」
「青いの」
「昨日飲んだやつ」
「さっきと同じやつ」
「なんでもえぇわ」

と、何とも分かりやすい注文を寄越してくれます。私はトコトコとバーカウンターに行って、おねぇちゃんに「それ」「これ」と指さすだけでいいので、ツアコンとしては大助かりです。

がっつりオージー・ビーフ
パブという名前ですが、サラダバーもあり、

辺鄙なわりにはちゃんとしたレストランでした

そしてこの晩は、待ってましたのお楽しみ、日本から持参したお酒を開けました。
ロッジのベランダに置いてあったテーブルと椅子を持ち寄って、星空の下で乾杯!
いや~、オーストラリアのド級の田舎町で、満天の星を仰ぎながら日本酒をいただけるとは。
またひとつ、ステキ体験が増えました。


さぁ、明日はさらに北へ、気候はさらに南国になります。


対向車に挨拶をするカンレキ・ブルー
ちょっとタイミングが早すぎるような・・・