2013/08/23

Day 298: 不調上等!/Dance in the rain

2013年8月23日金曜

不調続きの一週間でした。

まずは洗濯機が不調。
おかしな音がするというので交換してもらった洗濯機は、見るからに一昔前の(しかも中古の)シロモノ。とりあえず試運転してみたら、ホースが外れて水浸しになるわ、押したボタンは勝手に切り替わるわ、タイ製パンツの朱色が落ちて白かったタオルがまだらピンクになるわ、もう大変。(最後の色落ちは私の手落ちですとも、ええ。)

そして、パソコン(PC)が不調。
普段なら多少ズレてようが気にも留めないPC画面右下の時計ですが、それがタイムカードに直結しているとなると話は別です。きちんと時刻を刻んでくれないと、私が仕事をした時間が正確に記録されず、タダ働きになるのです。なったのです。既に何時間分かはタダ働きです。あー、わじわじー。

おまけに、自転車が不調。
せっかく頭に合ったヘルメットを買ったのに、二度目の運転であっけなくチェーンが外れました。ペダルは回るのに車輪が回らない。仕方がないので近くの自転車屋を探して持ち込もうとしましたが、ようやくグーグルマップが示した場所に辿り着いても自転車屋は見当たりません。そこで店に電話して訊いてみたら、グーグルマップが示した位置とはまったく違う方向に店はありました。おいぃぃぃぃ、グーグルさんよ~。
結局、その地点からさらに2キロ先の自転車屋までエンヤコラ。

とどめに、私が不調。
原因不明の下痢と原因明白な二日酔いとで、万全とは言い難い体調でした。



上記の不調を正すため、仕事を中断しては洗濯機の様子を見に行ったり洪水を体で止めたり(タオルがピンク化したことをオーナーに詫びたり)、自転車で片道20分のPCショップに行ったのが徒労に終わったり、徒歩で片道1時間の自転車屋まで2日連続で行ったりと、あちこち行ったり来たりしてちょっとだけ体が疲れております。


渡豪後初のチャリは、ちょっと怖々。
公道を避けて、川沿いの遊歩道を走ります。


でも、嬉しいこともありました。

洗濯機は、3台目の正直で新品が投入されました。
また、てくてく1時間も歩いていれば、住宅街も学校も公園も川もショッピングモールも通ります。徒歩スピードなら、色々なものがゆっくり視界に入ってきます。
さらに、チャリンコに乗っていると、すれ違う人と笑顔や挨拶を交わせます。メルボルンに負けず劣らず、みんなフレンドリーです。
おまけに、通りすがりのPCショップで思ってもみなかったアドバイスをもらえました。
とどめに、自らを労って、果物やアイスクリームを買い込んできました。

これで1週間分くらい・・・かな?


不調がなかったら見えなかった景色、得られなかった知識、固定されたままだった見識がありました。イエス、ビバ不調!ありがとう!


そこでふと思い出したのが、少し前に父からもらったメールにあった言葉。


     ~~~~~★★★~~~~~

"Life is not about waiting for the storms to pass...it's about learning to dance in the rain!" by Vivian Greene

『嵐が過ぎ去るのを待つことが人生ではない。雨に打たれてなお踊り出せるような自分になること。それを学ぶのが人生である。』(私訳) --- ヴィヴィアン・グリーン

     ~~~~~★★★~~~~~


『禍を転じて福と為す』に近いでしょうか。「福となる」ではなく「福と為す」ところがポイントです。


雨の中でも踊り出せる自分に、また少し近づけたかな?

そして今夜のケアンズは、久しぶりに本格的な降雨がありました。
明日もまた降るようなら、勇んで踊ってやりますわ。


アパートの近所はこんな道です。
これだけのスペースがあっても、2車線なんですな。
横一列で20人くらい匍匐前進できそうです。しないけど。

謎の果実発見!
食べられるのかしら・・・


車道の脇に、自転車用の車線があります。
最初は恐る恐るでしたが、慣れればむしろ歩道より楽です。
ただし、左折車には要注意!!




0 コメント:

コメントを投稿