Life is a Journey

Life is a Journey. Wouldn't you agree?

森羅万象是我師也

生きている、生かされている。Nothing should be taken for granted.

What did Mark Twain say?

“Twenty years from now you will be more disappointed by the things that you didn't do than by the ones you did do. So throw off the bowlines. Sail away from the safe harbor. Catch the trade winds in your sails. Explore. Dream. Discover.”

Fortes Fortuna Adiuvat

Brave is in you.

Journey Never Ends.

いつだってここがスタートライン、今がベストタイミング。だから合言葉は、CARPE DIEM!!

2012/12/31

Day 63: 今年もありがとう/Big thanks 2012

2012年12月31日月曜

マヤ暦の世界の交代も無事に通過し、また迎える一年の終わり。

去年、インドのバラナシで年を越したのが随分と昔のことのようです。
インドの旅から帰ってきてワーホリを決意してからは、ワーホリを軸に物事を進めてきました。
短期の仕事を重ね、新しい友人ができ、「ワーホリ行く前に飲もうぜ」ラッシュがあり、あちこちに面倒や迷惑をかけて、今日、メルボルンで63日目を迎えています。

袖振り合うも多生の縁と言いますが、何気ない出会いや関わり合いがいつどこでどうつながるか、本当に分からないものです。同様に、縁の糸がどこで切れるものかも。
些細な縁の一つひとつに影響され、考えを変え、または思いを強くし、励まされたり迷ったり打ちのめされたりして、今この瞬間の私があります。

だから、すべての出逢いと出逢いがもたらすたくさんのインスピレーションには感謝しています。

今年出会った新しい友人に、
会えなかった懐かしい友人に、
愚痴って笑った飲み友達に、
集まるだけで楽しい古い友達に、
励まし合った職場の仲間に、
スリルや感動を共有した冒険仲間に、
いつも寄り添ってくれる心友たちに、
お世話になったあなたに、
そして上の全てに当てはまる家族と親戚のみんなに、
一年分の、心からの感謝を捧げます。

今年も、本当にありがとう。


さて、うっかり通常通りのシフトをOKしてしまったので、大晦日の今日もバイトです。
メルボルン名物の年越し花火見物を泣く泣くあきらめて、お客さんやスタッフと一緒にカウントダウンします(多分)。最後の最後まで詰めが甘いというか無頓着すぎるというか。まぁいいや。

皆様、どうぞ良いお年を。


バラナシの朝日@ガンジス川
Sunrise on the Ganges, Varanasi, India


2012. 12. 31 Mon.

Now that we have successfully and safely passed the transition of the Mayan 5,125-year-long calendars, we can celebrate our usual transition of one-year-long calendars.

I was celebrating the coming of the new year in Varanasi, India, last year. It feels awfully far away now, but this trip to India eventually led me to decide making Working Holiday.
And here I am.

Throughout the year, I met new people, made new friends, tried new (but short) jobs, and reunited with my good old friends, always having my leaving for Australia in mind. This Working Holiday plan had to do with my enthusiasm for meeting new people, my hesitation for becoming too close, my loss of desire for shopping, et cetera, et cetera. I guess the whole 2012 was a prep for my living in Australia, and it's all up to me to make it worth it.

As always, I am grateful for all the fortunate encounters I've had this year, for all the inspirations, encouragement, and genuine kindness they have bestowed upon me. Things happen for a reason, and as we say it, "Even a brush of sleeves (of kimono) is a karma from another life." I am lucky to have things happened the way and when they happened.

Hugs and kisses to everyone who is dear to me. (And you know who is ;)

Wish you a delightful happy new year!

2012/12/27

Day 59: ボクシング・デー/Boxing Day

2012年12月27日木曜

【Boxing Day ボクシング・デー】
オーストラリアの国技であるボクシングを国民全員で楽しむ日。
1956年、メルボルンでオリンピック夏季大会が開催されたのを機に制定。


・・・なんちゃって。

ボクシング・デーとは元々、クリスマスの日にも働いてくれた使用人や、クリスマスギフトやカードを配達してくれた郵便屋さんに感謝の意を表する日だそうで、使用人にはボーナスやプレゼント、食事の残り物などを持たせて家族のもとへ帰らせ、郵便屋さんには箱に入れたギフトを贈るのだとか。また、教会に設置した寄付箱を開けて、集めた施しを貧しい人たちに配るという習わしも、ボクシング・デーの由来とされる説の一つです。

そんな起源はどこへやら、今のボクシング・デーとは何かと問われたら、「クリスマス翌日の大セール」というのが正しい答えです。
イブにどんちゃん騒ぎして、パーティ疲れも手伝って本番は自宅で家族とゆっくり、その翌日にはセール品目当てに街へ繰り出すというこの流れ、日本の正月に似ている気がします。特に最近は日本でもカウントダウンパーティがメジャーになってきていますし、初売りセールの開催日が繰り上がってきていることもあり、全く違和感のない行動パターンかなと。

普段は人混みなどできるだけ回避したいところですが、「人に挟まれて動くのもままならない」という混雑ぶりをこの目で見たくて、ボクシング・デーにはシティに行ってみようと決めていました。しかし、のんびり午後3時にシティに着いてみたら、確かに混んではいるものの動けないほどではなく。どうやら、毎年のようにニュースに取り上げられる混雑ぶりは、開店前後に見られるようです。残念。

確かに、街中はそこそこ混雑していましたし、普段よりもストリートパフォーマーや物乞いが多かった気がします。しかし、2ヵ月前に行った川越祭りや、ほぼ1年前に行ったインドはブッダガヤの混雑っぷりに比べたら、まだまだ可愛いもんです。土曜夕方の新宿や渋谷と大して変わりません。混雑度に関しては、観察時刻の設定ミスもあり、やや期待外れに終わりました。

そんなこんなで、25日のクリスマスと26日のボクシング・デーをのんびり過ごし、今日からまたバイト開始です。気温は31度、仕事前にお洗濯します。


空は快晴、ショッピング日和!
Perfect day for a shopping spree, or drinks on the river bank!


2012. 12. 27. Thu.

Unfortunately, I failed to witness yesterday's Boxing Day craze in Melbourne CBD, as I reached there a bit too late...like 3 in the afternoon. So, by the time I started strolling along Swanston Street towards China Town, people weren't really rushing in and out with the unyielding determination to purchase whatever they had their eyes on, but rather enjoying a walk with their families and friends.

This Boxing Day shopping spree is, I reckon, quite similar to what we see in Japan; except it happens after the New Year's Day in Japan. As a matter of fact, the whole chain of events from partying out on the eve, staying home quietly (and recovering from hangover) on the main day, to dashing out into town for a huge sale the day after is quite exactly what happens around the New Year's in Japan. It's also similar how many aspects of this cultural/religious event have been largely commercialized, turned into mere formality, or simply disappeared. ("Osechi," or traditional New Year's dishes in Japan, is a good example: it's sold ready-made at department stores or even convenience stores, the content of Osechi doesn't necessarily follow the tradition anymore, or it is unseen among not too small number of households.)

At least I managed to take a peek at what Melbourne's Boxing Day is like, and all in all, I had great Christmas and Boxing Day. Time to get back to usual work shifts!


Christmas tree on the Swanston Street

2012/12/25

Day 57: メリークリスマス!/Merry Christmas!

2012年12月25日火曜

年の瀬も押し迫ってきた今日この頃、いかがお過ごしでしょうか。

街中にあふれるジングルベル、店頭を彩るクリスマスカラー、ロマンチックな夜を演出するイルミネーション、セールだチキンだと物欲を刺激するCMや広告。いつもなら自分から何もしなくても世間が気分を盛り上げてくれるクリスマスですが、どうしたことでしょう。

全く気分が盛り上がりません。

イブの昨日もバイトに行きましたが、むしろ普段の月曜より暇なくらい。マネージャーに言われるままにメニューを持って通りに出てみたら、近隣のカフェやレストランは軒並み閉まっていました。

うーん、そういうことか。
平日の昼間から地元のカフェでスパークリングワインなんて飲んじゃってる皆様は、イブにパーティしたいと思ったら迷わずシティに繰り出すのですな。そりゃそうか。

住宅街だから日本の一部の地域のように競って自宅をライトアップするのかと言うとそうでもなく、予想外に極めて静かなクリスマスを迎えています。

そこで、盛り上がらない気分を盛り上げるために、渡豪して初めてのクッキングに挑戦してみました。挑戦と言っても、肉を焼いて、野菜を切って炒めて添えるだけのキッチンBBQです。
クリスマススペシャル。
Here's my Xmas Special

オージービーフに対しては特にどんなイメージも抱いていませんでしたが、ここで不味いという印象を持ちたくもなかったので、ちょっといい肉を買って、塩だけで焼いてみました。そうしたらこれが美味いの美味くないのって、

美味い!!(♥▽♥)

しばらく噛んでると溶けてくれるし、肉の味もして非常に良し。ガーリックもいいけど、わさび系の和風ソースも合いそう。
手前味噌ながら、堪能させていただきました。

せっかくだからもっとオージービーフを食べていこう、そうしよう。
クリスマスに湧いた小さな決意です。
これも Carpe Diem!!

メリークリスマス!


バイト先からもらってきた手作りイチゴ大福&お気に入りのアイス。
(Not my) Handmade Strawberry Daifuku and my favorite Connoisseur ice cream. 




2012. 12. 25. Tue.

So this is Christmas, and what have I done?

I cooked Aussie beef!

This was my first cooking since I came to Australia, and I took this opportunity now because I wanted to do something special for Christmas.

Some may find it odd or even offensive how Japanese people who are mostly non-Christians go all festive and partying and "celebrate" Christmas. It's true and I don't deny that most of the Christmas parties held everywhere in Japan are strictly non-religious. It's simply a party mainly for younger generation, which has more casual touch than the bounenkai, or "end-of-year get-togethers" among co-workers, friends, and other network of people.
Christmas became so huge in Japan and has come to take the form it is now, because, I think, it coincided with our traditional end-of-year festivity, both commercial and cultural. So, while I was in Tokyo, I did not need to remind myself of the coming of this season, as such reminders will always be sent through radio songs, sales ads, street illuminations, and invitation to friends' parties.

This year, though, I kept forgetting that Christmas was just around the corner. Surely there are colorful signs and Christmas sales and stores closing because of Christmas, but they're not thrown into your face like they were back in Tokyo.

パッションフルーツを少し絞ってみました。これも美味し。
Squeezed passion fruit just a bit. Yum!
In any case, I wanted to do something special for my first Christmas in Australia, and hence my cooking.

Aussie beef I had was gorgeous, by the way. It was a tender, 200-gram "Graded" fillet steak, and I just loved it. (Part of me was relieved as I didn't end up giving myself a bad impression on Aussie beef because of my own cooking, which could have easily happened...)

Hopefully, this will spark my motivation for cooking :)

Merry Christmas!!

2012/12/24

Day 55: 深夜のSC徘徊/Midnight shoppers

2012年12月23日日曜

コートの襟を立てて寒風吹きすさぶ中を通勤している皆様、お疲れ様でございます。
本日のメルボルンは外気温38度、ええもう本当に冗談じゃございません。

高温多湿の日本の夏はサウナに例えられますが、メルボルンの夏は何と言うか、巨大かつ強力な室外機に隙間なく包囲されている感じです。ねっとりじっとりではなく、むあっもあっとした皮膚感覚がずーっと付きまといます。

とにかく暑い。と言うか熱い。そして眩しい。
働く元気も三歩で吹き飛びましたが、結果的にはなかなか内容の濃い一日でした。

週末恒例のランチシフトは、一人で店内の掃き掃除、モップ掛け、セッティングを行うので開店前こそバタバタしますが、開店してしまえば落ち着きます。今日も、お客さんは4グループのみでゆったり過ぎました。中でも、日本に興味のある女の子3人組や、バーカウンターに座った日本好きな男の子3人組とは、日本語の挨拶や日本酒の話から、メルボルン近郊のビーチやクリスマス時期のショッピングフィーバー情報まで、雑談に花を咲かせました。こちらも楽しい時間をもらったのにチップまではずんでもらって、嬉しいような申し訳ないような。おありがとうございます。是非またお越しください。

夕方5時まで働いた後は、お客さんのアドバイスに従って食料品の買い出しに。
帰宅して、おかしな音を出し始めていた煙探知機の電池を交換して、キッチンで茹でたトウモロコシを食べていたシェアメイトと少し話をして、そろそろ日も暮れかけた夜9時頃に外出。友人が車を出してくれたので、シティの香港カフェで夕飯を食べて、韓国料理屋で(私だけ)マッコリを飲んで、ノリでChadstone Shopping Centreへ。

このChadstone SCは、誕生日にバスに乗って一人で行ってみた巨大ショッピングモールです(『Day 33』参照)。この時期は24時間営業だというので乗り込んでみたら、外が暗い以外は普通の週末と変わらぬ混雑っぷり。シャネルやLV、プラダなどの高級ブランド店は堂々と閉まっていましたが、日本の高島屋や三越にあたるMyersやDavid Jonesをはじめ、GAPもG-StarもFOSSILも、ほぼ全店が元気に営業中。フードコートも、深夜とは思えない盛況ぶりを見せていました。

クリスマス前なのでギフトショッピングに忙しいのかと思いきや、買い物袋を提げている人はそれほど多くなく、ほとんどは暇つぶしとイベント的な感覚で足を運んでいたようです。(私も他人様のことは言えませんが・・・)

クリスマス直後の26日はBoxing Day。
買い物フィーバーはこの日、最高潮に達するとか。是非とも目撃したいものです。


午後2時のショッピングモール
Chadstone SC at 2 PM (1 Dec.)



深夜2時のショッピングモール
Chadstone SC at 2 AM (24 Dec.)















2012. 12. 23. Sun.

Another wave of killer heat has attacked Melbourne today.
Standing in the 38 degrees C (108 degrees F) atmosphere is enough to deprive me of motivation and energy, let alone walking in it for 15 minutes. And by the time I reached my work, I was already so exhausted.

Because of the heat, however, lunch hours passed rather quietly, and I enjoyed friendly conversations with different groups of customers. One of them mentioned about Chadstone Shopping Centre being open for 24 hours during this season, and that very night, I happened to have a chance to get a feel of what it's like.

I almost started laughing when I saw the mall full of people just like any normal weekend afternoon, except it wasn't afternoon but 2 am! This is quite amazing for Melbourne where most stores close before midnight even on weekends. Many of the people there seemed to be there just because, as if it was one of the events that take place during this season, and I reckoned it is a very Christmasy sight in Melbourne.



2012/12/22

Day 52: クリスマス食事会/Xmas Dinner!

2012年12月20日木曜

このシェアハウスに引っ越してきて23日経ちました。バイト時間の関係上、シェアメイトとの交流は最小限になりがちで、たまたまキッチンや部屋の外で顔を合わせた時に少し話をする程度でした。

もう少し何か交流できたらいいな、と思っていた頃。

先日、たまたまシェアメイトの一人と立ち話をしていたら、もう一人のシェアメイトもランニングから帰ってきて話に加わりました。三人揃ったので、そろそろ当番を決めて共有部分の掃除をしようかと即席のシェアハウス会議を始めたところへ、キッチンだけを共有している中国人夫婦も帰宅して、珍しく廊下で全員集合。そこで、是非みんなでクリスマスディナーを、という流れになりました。

持ち寄りのポットラック形式ではなく中国人の奥さんが料理を全て担当してくれると聞いて「やった♪」と思ったのは私だけではないはず。奥さんの料理好きは周知の事実で、深夜バイト明けで昼頃まで寝ている日などは、キッチンから漂ってくる良い匂いで目覚めることも度々です。願ってもない申し出に異論など出るはずもなく、私は率先して「アルコール担当」に。

(蓋を開けてみたら、私を含めシェアメイト3人ともビールやワインやおつまみを持ち寄っていましたが・・・)


酢豚、ポークリブ、海老の炒め物、キノコと豆腐の炒め物、
そしてゴーヤーチャンプルー。
デザートにタピオカプディングという手の込んだものまで。有り難し!
全員の帰宅時間と料理にかかった時間の都合上23時スタートと遅めの夕食会になったものの、非常に良い機会だったと思います。

奥さんの手料理に舌鼓を打った後は、奥さんがくれた貴重なFlower teaをみんなで鑑賞して喜んだり、オーストラリアは規制だらけだとか、クリスマス翌日(Boxing Day)のメルボルン中心部は満員電車並みの混雑具合だとか、それぞれの髪質の話だとか、歯医者は高いという話だとか、何だかんだで深夜2時頃まで食事会は続きました。





"Flower tea"
球状の乾燥茶葉をお湯に入れると、色鮮やかな花が生まれます。
かなり高度な職人技を要するんだとか。


アルコール担当の私が酒屋でまさかの年齢チェックを受け、パスポート不所持で(そりゃそうでしょ)飲み物を調達できないというハプニングがありましたが、前もってバイト先から入手しておいたキリン一番搾りとチョーヤのさらりとした梅酒でギリギリ役目を果たせました。そして、キリンとチョーヤは大絶賛を浴びました。良かった良かった。

ちょっと早めのクリスマスプレゼントをいただきました。
感謝、感謝!






2012/12/17

Day 49: 訛ってますね/What's your accent?

2012年12月17日月曜

一週間ぶりです。
お客さんとマネージャーとスタッフ仲間とに喜怒哀楽を刺激されながら、
雨風お日様の激しい自己主張にギブアップしそうになりながら、
それでもイチゴ大福やエッグタルトや庭先のネコなど、小さな癒しに救われていた一週間でした。

そろそろもっと大きな、『ブレイブハート』級のカタルシスが欲しいと思っている今日この頃です。


土曜午後6時のシティ。

そして相変わらず週休一日ペースでバイトを継続中ですが、この土日は初めて夕方5時上がりのシフトをもらいました。

メルボルンは夜の8時くらいまで明るいので、5時はまだまだ日中です。ここ数日のモヤモヤを吹き飛ばす勢いで、土曜はバイトの元スタッフ仲間と食事に、そして日曜は日本酒好きな友人と飲みに、2日連続でシティ中心部へ繰り出しました。



そして飲みの席で、初対面である友人の友人に、「ちょっとニュージーランド訛りがあるね」と言われました。

んなアホな。
ニュージーランドなんて住んだことはおろか、行ったこともありません。思い当たるのは、東京で時々つるんでいたニュージーランド人の友人たちくらい。そりゃまあ彼らの発音やイントネーションに多少は影響を受けたかもしれませんが、オーストラリア人は非ニュージーランド人のニュージーランド訛りすら感知できるほどにはっきりとウチとソトを区別しているんでしょうか。

マッコリを飲みながらそこまで考えて、そういえば・・・と思い出したのが、バイト先でよく受ける質問定型文:
「オススメはなに?」
「それ、どこのアクセント?」

二つめの質問は手に持っているメニューとは完全に無関係です。でもこの質問、3日に一度は必ず訊かれます。
これには大抵、「アメリカです」と答えていますが、そこから「アメリカのどこ?」と更に突っ込まれたり、果ては日本の英語教育の話にまで発展したこともあります。

閑話休題。
メルボルンで聞かれるアクセントは、オージー(本場オーストラリア訛り)、インド系、(香港・台湾を含む)中国系、韓国系、日系、ヨーロッパ系に大別できると考えますが、特に前者4系は人口も多いのでバイト先でもシティでも常に耳にしています。それぞれのアクセントを聞き比べるとなかなか面白く、最近、その中でも特にオージー訛りの英語がかわいく聞こえるようになってきました。

何がかわいいって、ダルダルゆるゆるな感じがです。(個人的なイメージは京都弁・・・と言うと、どっちからも怒られそうですが)
例えば、「here」。アメリカ英語(地域差はこの際さておき)はRをきちんと発音するので、語尾は舌を巻いて終わります。しかし巻き舌Rを強調しないイギリス英語に倣い、オージーもRは舌を巻かず、「ヒアー」という感じで発音しています。何と言うかこう、語尾が言いっぱなしというか、とにかくゆるい感じなんです。

あぁ、このブログに音声を付けられたら・・・!
言葉で説明するより、一度でも聞いてみたら「あ、確かになんかかわいい」って思ってもらえる気がします。

「here」や「together」、「ever」などのRで終わる単語を聞くたびに頬が緩んでしまいます。
また、アクセントとは違いますが、オージーは“Thank you”の代わりに"Ta!"と言うことがあります。人によってきびきびとした「タ!」だったり、のったりとした「タ~」だったりするのですが、いずれにしてもレイジーオージーを体現している気がして、これも笑顔の種です。

話が何回も脱線しましたが、オージーの耳はアクセントに敏感です。
というお話でした。

ちなみに私は、日本語もちゃんぽんです。


Short Stacks, Alice in Wonderland, and Chocolate Jubilee
@ Pancake Parlour.


2012. 12. 17 Mon.

It's been a week since my last blog, and it was the longest gap since I came to Melbourne. I've had my (rather minor) ups and downs, and I was stressed out, anxious, lethargic, and tired. I was aware that I was over-eating sweets and over-drinking tapioka milk tea in an attempt to somehow boost my motivation, which in turn added up to my self-disgust. Vicious.

I am fortunate enough, however, to have ex-coworkers and new drinking buddies to help me get rid of my stress. I am also fortunate enough to have some nice customers who will brighten my day simply by showing up or being courteous to me, an anonymous waitstaff at a restaurant.

Recently, through communication and interaction with my customers, I've come to discover my liking to Aussie accents, specifically the way they say words that end with an R. Words like "together," "here," and "ever" are frequently used and I feel like I'm melting every time I hear them. Call me whateva, I just can't help smiling.
Yet another smile inducer is "Ta," and the effect is immediate and long-lasting.

On a more random note, Aussie people frequently shoot me the exact same question out of the blue: "What's your accent?"
I got it on the street, at a store, and of course from my customers almost once every three days.
I figured it's either: A) Aussie people are more keen on accents, B) Aussie people just shoot whatever the question that pops up in their head, or C) Aussie people don't get to see many Japanese who speak American English...or D) All of the above.

Last night, though, my friend's friend told me I have a slight kiwi accent. I was instantly reminded of my good kiwi friends back in Tokyo and was rather happy to hear that, but then I also thought, "Oops I did it again." ...I need to stop picking up accents and intonations from anyone I speak with, be it in Japanese or English...



2012/12/10

Day 42: 新旧入替/Come and go

2012年12月10日月曜

日本食居酒屋でバイトを始めて、ちょうど1カ月が過ぎました。
大ボスの指導を受け、小ボスAとBのこすいやり方や一貫性のなさにむかっ腹を立て、スタッフ仲間に救われ支えられ、お客様に謝ったり感謝したりしながらの1カ月でした。

初日から数えて今日で24日間の勤務を経て、今では一人で開店から閉店まですべてを担当できるまでになりました。掃除機もモップもかけますし、給仕やレジやテーブルセッティングはもちろん、デザートドリンクもパフェも作ります(完成度はここではさておき)。

そしてついに、1週間ほど前から、私より新しいスタッフが立て続けに数人入ってきました。
揃いも揃って若さみなぎる18~19歳!大学入試の試験結果待ちだったり、学業の合間にバイトを掛け持っている子もいるようなので、日本で言う春休みのような時期なのでしょうか。

そんな若い子たち、とても素直で好感度大です。
分からないことを積極的に質問してくれるのも、お客様の動きを見て能動的に片付けやオーダーを取りに行ってくれるのも、積極的にキッチンでつまみ食いしてたりするのも、お客様の前で大々的にケータイを鳴らしちゃったりするのも、かわいいもんだと思っちゃいます。

そんな若い子たちに話の流れで「31だよ~」と言うと、驚いてくれました。「25歳だと思ってた」と言ってくれる子もいました。お世辞とはわかってても嬉しいな~、なんて能天気にほくそ笑んでいた私ですが、しばらく経ってからふと、自分が19歳の頃には25歳なんてどのみちかなり年上のイメージだったことを思い出しました。

そもそも、“若い子たち”と何の違和感もなく言ってしまう自分が一番残念です。
しかし“若い子たち”からも「なるほど」と学べる自分は、やっぱり一番かわいいのです。

そんな中、年下の先輩で一番頼りにしていた古株スタッフが今週で辞めることが判明しました。今日と明日で一緒に働けるのも最後ですので、この縁に感謝しつつ、楽しんで仕事してきます。

2012/12/09

Day 40: 砂漠気候の土曜日/Dessert in desert

2012年12月8日土曜

7日夕方に東北地方で発生した地震について、大きな被害がなかったようで何よりでした。
岩手にいる友人の無事も確認できたのは一安心ですが、雪が積もっていると聞いて猶更安心したようなやはり心配なような。

メルボルンは、暑いです。

36度です。これは本日の最高気温。予報を2度上回っています。

そして、22度。これは本日の最低気温・・・ではありません。最高気温と最低気温の温度差です。

最高気温36度、最低気温14度。
『北風と太陽』を地でいく強風と灼熱の土曜であります、隊長!


空気が熱い、風が強い、日差しがきつい。
外に出たくないけど庭に洗濯物を干して、外を歩きたくないけど駅前まで出かけます。今日は、バックパッカーズに逗留していた時のルームメイトが片道1時間かけて会いに来てくれました。バイトまでの3時間弱は、近況を話したりバイト先のことをちょっとだけ愚痴ったり、スパークリングワインやレモンチーズケーキを絶賛したりしてあっという間に過ぎました。本腹も別腹もMAX駆動で美味しい幸せをいただきました。

いつもなら大忙しの土曜シフトですが、今日は比較的穏やかに過ぎました。満腹を抱えて出勤したので、この忙しくない土曜は有り難かったです。
これでまた一週間が終了。また明日から頑張ります。笑顔!







2012/12/07

Day 38: エッグタルト狂走曲/Egg tart run!

2012年12月6日木曜

オフの今日、久しぶりにCBD(シティ中心部)へ。
数えてみたら実に2週間ぶりの都会で、電車の窓から高層ビルが見えてきたときには少しドキドキしました。東京に比べたら断然少ない高層ビル群ですが、それでも充分に「都会」なのです。

今日のテーマは、「メルボルンで一番美味いエッグタルトを探せ!」。
とは言っても、カスタードパイではなくエッグタルトに限定すると、売っている店が中華系に限定されます。そこで中華街を歩き回り、最終的に4軒から調達したエッグタルトを10段階で評価。

地元の飲茶レストランからテイクアウト。
パイはサクサクでフィリングも甘さ控えめ。
これを基準として5点!

外はパイではなくタルト生地のエッグタルト@Breadlicious。
しっとりサクッと、これも美味し。
7点!

チェーン店BreadTopのエッグタルト(上)とポルトガルタルト(下)。
ポルトガルのほうがエッグ感があるけど、どっちも美味い。
7点&8点!

よく見るタイプのエッグタルト@Dragon Boat。
パイがサクサクを通り越してパラパラで、エッグが強すぎて繊細さに欠ける。
無念の4点!

そんなこんなで、2時間ほどで狂走完了。元々ベーカリーは大好きですが、中華系のベーカリーはもっと好きになりました。日本のベーカリーとケーキ屋を足した感じで、そこに中華ならではの飲茶的品々が加わって、目移り垂涎果てしないキケン地帯です。

「この棚にあるもの全部ちょうだい」

ってやってみたい・・・パン屋で。

エッグタルトに上から点数を付けた後は、勉強も兼ねて日本食屋へ。いくつか見て回った後、『餃子道楽』さんと『新ばし』さんで餃子と手打ち蕎麦をいただきました。両店とも利き酒セットを提供していたのは嬉しい限り。料理に関しては「オーストラリアだから仕方ないか」という部分もありつつ、しかし『新ばし』さんの手打ち蕎麦は文句なしに美味しかったです。両店とも日本人スタッフの皆さんが朗らかで面倒見がよく、見習わなくてはと内心、自分に鞭をくれてやりました。

帰りにバイト先に寄ったら、大ボスが一人で給仕+バーを受け持っていました。ちょっと悪いななんて思いながらバーカウンターに座ったら、お酒にスタッフ割引をきかせてくれた上、キッチンから2品ほどサービスしてくれました。(ちょっと日本酒には合わないメニューだったなんて言ったらバチが当たりますかな・・・)

良い休日をいただきました。バッチリ充電完了。
また明日からも宜しくお願いします。





2012. 12. 6 Thu.

On my day off, I spent the whole afternoon looking for the BEST egg tart in Melbourne, and the whole evening drinking away. Finding egg tart per se isn't hard at all, as all I've got to do is go down to China Town. The photos above show but only the looks of those I had, and yet I believe their looks speak so loud about their texture and even flavor (mainly sweetness).

The best of the five tarts I tried today was the Portuguese tart from BreadTop.
I also liked their egg tart and the one from Breadlicious, and they all ranked high because of the subtle sweetness of the filling and the well-balanced crunchiness of the crust (be it pie or tart). So much attention and effort put into a palm-sized happiness!

After the egg tart run, next comes the nihonshu run.
I enjoyed sake tasting sets at Gyoza Douraku and Shimbashi. Shimbashi had a great, handmade soba noodles and I enjoyed the warm and attentive services at both restaurants. Uh oh, I forgot to express my gratitude in tips. Oh well, next time!


2012/12/05

Day 37: 食生活/You are what you eat

2012年12月5日水曜

師走も5日目、寒さが身に沁みます。

・・・季節が真逆の南半球のはずですが、この寒さはどうしたことでしょう。寒くてベッドから出られません。昨日は鼻水が止まらず、しかし「風邪かもと思ったが最後」という病は気から理論を信じて、

私(体)が急な気温の変化に一生懸命適応しようとしている!
私(こころ)も頑張らなくっちゃ!

と自分で自分を奮い立たせて、何とか深夜2時までの10時間労働を終えました。
今日も寒さに震えてはいますが、鼻水は止まっています。

何と言っても体は資本なので、食べ物や環境には気を遣ってあげたいところですが、如何せんガサツで偏食なもので、生傷は絶えないしまともな食生活を送っているとも言い難いです。

バイトおよびシェア生活が安定してきた今の食生活は、大体こんな感じです。

朝食: 11時頃まで寝ているので、食べない。
昼食: 昨晩の賄飯の残りか、セロリ、ヨーグルト、リンゴ、梨、バナナなど。
夕食: 客足が引いてくる23時くらいに、シェフが「何か食べる?」と訊いてくれる。たまに外れるけれど、カツカレーだと大当たり。ソフトシェルクラブやサーモンの刺身のせご飯だったときは小躍りしました。

客足によっては深夜1時に食べることもありますし、バイトの前にお菓子やアイスクリームを食べたり、バイト先で姉妹店からタピオカミルクティーをもらってきたり、オーダーミスしたデザートや料理をもらったり、作り間違えたドリンクを自分で飲んだり・・・何だかんだで結構な量を、しかも不規則に食べています。そして間違いなく糖分過剰摂取気味です。

昨日の立ちくらみは、貧血か糖分過多かコンタクトが合っていないかのどれかでしょう。
健康あってこその心身活動およびProject 31ですから、そろそろ31歳らしい食生活を心掛けたいと思います。

と言ってるそばから、大家のショッピングカートを借りて買い物に行き、調子に乗っていろいろ買い込んだら、結局はこんな内容でした。


料理しようという意気込みは、フライパンからのみ微かに感じ取ることができます。
他は口に入れるだけの品々ですね。うん、私らしい。

さて、道具は揃いました。意気込みも無理やり見て取れます。残るは実践のみ!




2012. 12. 5 Wed.

My eating habit hasn't always been a very healthy one, but at least I did eat within reasonable time schedule: breakfast in the morning, lunch during daytime, and dinner at nighttime. Now I'm eating so randomly and between noon and 2 am, which cannot be a healthy cycle. On top of that, the content of my diet just cannot be healthy at all, with too much grease, sugar, milk, and carbs. (Don't get  me wrong, though. I am very much grateful for the free food I get at work. No complaints about that.)

So I go shopping and buy some apples, pears, bananas, yogurt, celery, and well, ice cream and chips, too. I do want to eat healthy, but (here goes my excuse and you saw it coming, right?) I don't want to press myself too much to a point where I get stressed out. A sound mind in a sound body, and vice versa. I want to stay as stress-free as possible for the best performance and hospitality.

I am what I eat.
And they say our body gets fully renewed in three months. After three months of eating and drinking anything Australian-made, what will become of my body, I wonder? I shall wait and see.


P.S. The ice cream in the pic (in a black 1-litre bucket) is called Connoisseur, and is simply marvelous!! The flavor I got is a coffee ice cream with chocolate-coated almonds and Grand Marnier swirls. Just GORGEOUS! Reminds me of Starbucks ice creams I so loved back in the US. Those were the days...


2012/12/01

Day 33: そして31/Turning 31

2012年12月1日土曜

師走に入りました。

日付が変わった瞬間は、金曜夜の大繁盛に一人でキリキリ舞いして、リアルに小走りしていました。他のフロアスタッフが帰った後に店内はほぼ満席状態になり、お客様を席に案内したままオーダーも取りに行けないテーブルがいくつかあったり、大急ぎで作ったデザートドリンクの味が違うと作り直しを要求されたり、レジや追加オーダーやテーブルの片付けやらに忙殺されて、肝心の配膳はキッチンスタッフに助けてもらう有様でした。

サービス不十分で申し訳ないと思いつつ、待たせたことを詫びるとやっぱり「No worries!」と返ってくることや、帰り際に次回の予約を入れていくお客様が複数組いたことに、とても救われる思いがしました。

その後、少しずつ客足が引いてやっとテーブルの片付けに手が回り始めた頃、俄かに雷鳴轟く大雨に。窓の外いっぱいに走る稲妻を見た瞬間、ふっと緊張の糸が切れました。そして気持ちに余裕が出て初めて、顔が強張っていたことに気が付きました。いかんいかん、笑顔笑顔!

そんなこんなで、何とか11連勤を乗り切り、三十一になりました。

日本他からおめでとうを送ってくれる家族や友人、バースデードリンクに誘い出してくれるオーストラリアの新しい友人・知人に感謝しつつ、二度目の給料を握りしめて向かうは南半球最大と謳われるChadstoneショッピングセンター!
「絶対迷うよ」と言われてちょっとドキドキ。一体、どれほどの規模なのか・・・期待は高まります。






そんなわけで、行ってきました、Chadstoneショッピングセンター。
確かにでかいですが、ビックリするほどじゃなかったです。規模だけ見るならば、日本に乱立気味の巨大アウトレットモールと変わりないように思えました。日本のアウトレットほどの混雑はないものの、クリスマス後ともなると24時間営業でセールを行い、たくさんの人でごった返すそうです。

そして確かに迷って無駄にうろうろしましたが・・・何か違うんだよなぁ。迷ったのは建物の構造のせいだし、何より館内地図がないんだもの。日本のデパートやアウトレットだと、大体エスカレーターの脇にフロア案内図がありますよね。でもこのChadstone SC、インフォメーションセンターを探し当てて地図をもらうまでは、フロア案内ボードに一回しか巡り会えず。これも客足を散らす魂胆ゆえなのか・・・

結局、握りしめていった給料で買ったのは、まな板と箸とタッパー、それに肌触りと鮮やかなグリーンに惹かれたストール。しめて40ドルちょっとです。そして最寄り駅でサイダー(注:お酒です)を2本買って帰宅し、それぞれに夕飯を作って食べ始めたシェアメイトたちと初めてちゃんと話をしました。
スリランカ国内で40年続いた内戦の話、宗教の話、今までのシェア経験などに始まり、本題である掃除当番、共有物のリストアップ、雑多な確認事項などの話をしました。進んでコミュニケーションを取れるシェアメイトで良かったなと思います。これからしばらくの共同生活、互いに良い関係を築いていけますように。

おめでとうをくれた皆へ、あらためてありがとうを送ります。それもこれも皆様のおかげです!!


2012/11/29

Day 31: いきなり酷暑日/In the scorching heat

2012年11月29日木曜

暑いです。
熱気と熱風で草木が自然発火しそうな暑さです。

一昨日までは夜になると長袖でも寒いくらいだったのに、昨日から日中の気温が上がり始め、今日はついに外の壁にかけてある温度計が36度を指しました。

そんな暑さの中、早速洗濯をしてみました。
考えてみたら、一軒家に住むのは生まれて初めてです。当然、庭に洗濯物を干すのも初めてです。オージーの家には物干し竿はなく、大きなパラソルの骨組みのような物体に洗濯物を干します。したがって洗剤のCMのように白いシーツを大きく広げて・・・というわけにはいきませんが、それでも新しい「初めて」にドキドキしてしまいました。何歳になっても「初めて」は尽きません。

そしてそんな暑さの中、日用品の買い出しへ出かけました。
キッチンタオルやタコ足コンセントやティッシュなどの日用雑貨を買って、ケータイとポケットWi-Fiの支払いをして、Colesで果物やパンを買って帰宅。

洗濯物を取り込んで、今日もバイトへ行ってきます。
昨日壊れかけてた日本酒保管庫が直っていることを祈りつつ、また酷暑の中を歩いてきます。



庭にあるパラソルの骨組状の洗濯物干し。
取り込むときには乾きすぎてカピカピに・・・



2012/11/28

Day 30: ハウスシェア開始/Moving in!

2012年11月28日水曜

メルボルンに来て、3回目の移動です。
渡豪後2日で市内のYHAから少し離れた安宿バックパッカーズへ。
2週間弱でバイト先により近い学生寮(一部公共ドミトリー)へ。
そしてきっかり2週間後に、これからしばらく腰を落ち着ける「我が家」へ。

Gumtreeなどのオンライン掲示板でシェアハウスを探すこと数日、その間にコンタクトを取ったのは6件、返事が来たのは2件、その両方に内見しに行き、マシだと思った片方に決めました。
シティまで電車で40分かかりますが、バイト先までは徒歩10分ちょっと。駅前にはかなり大きなショッピングモールがあり、周辺には中華系を含むたくさんの飲食店があるので、生活には全く困りません。重すぎるスーツケースとバックパックを2日に分けて運び、総額5ドルの交通費のみで引っ越し完了。

今回決めたシェアハウスは、私のほか2名がシェアメイト第一世代。直前まで大家さん一家が住んでいたので、生活に最低限必要なものは用意されていますが、たとえばキッチン用品などは自分で持ち込まなくてはなりません。私にはベッドとデスクを用意してくれましたが、シーツや枕、ハンガーなどは昨日買いに走りました。これから少しずつ、バイト前の時間を使ってゴミ箱や食器などを買い揃えていきます。

ちょうど一ヵ月前に大処分した品々をまたここメルボルンで調達することを思うと、少々アンチエコな気もしますが、最低限必要なものを最低数だけ用意することとし、まずは「我が家」を楽しんでいこうと思います。

日本からタコアシを持参していれば、プラグ変換器ひとつでPCもiPhoneもカメラのバッテリーも同時に充電できたなぁ、と少し後悔しましたが、差しっぱなしにして電力を浪費することもないので、これはこれでなくていいかと思い直し。後悔も3秒ともちません。ビバ楽観脳!
(とは言え、オーストラリアは壁のコンセント一つ一つにスイッチが付いているので、コードを差しっぱなしにしていても待機電力の浪費は防止できます。日本のタコアシも最近は差込口ごとにオンオフ切り替えスイッチが付いていますが、部分的な切り替えができる分、あれはあれで便利ですね)

完全な赤の他人と固定した共同生活を営むのは生まれて初めてです。(このシェアハウスは、最低3ヵ月契約)
バックパッカーズでも学生寮でもルームメイトに恵まれましたが、さて、ここではどうなるか。ワクワクドキドキのシェア生活開始です。

4畳半+ワードローブ、古いけどでっかい机が嬉しい。
そしてベッドはセミダブル!
(でもマットレスがシングルなので木枠が余る・・・)


2012.11.28 Wed.

So this is it. My "home away from home" in Melbourne.
I will stay here in this new share house for another three months, working hard and (hopefully) having a good time.

Exactly a month ago, I was disposing of all of my belongings except for those I can carry myself. Now I found out that: 1) I actually kept more than I could carry (I had to carry my suitcase the day before I moved in, because there's no way I could carry both suitcase and huge backpack and my normal backpack all at once!); and 2) I'm having to buy things I threw away a month ago, like bed linens, pots and pans, hangers, etc.
Oh well, I like making my own room in a new environment anyways, and I only hope that I get along with my new share mates and have a splendid time with them.

(Yet another) New beginning!


2012/11/24

Day 26: バイトのこと/Waiting tables

2012年11月24日土曜

前回、「シフト4連チャンが5連チャンになっただけのこと。無問題!」と書きましたが(Day 23)、フタを開けたらケタが増えて11連チャンになってました。そんなわけで、火曜から数えて今日で5連勤目、来週の金曜まで連勤は続きます。11日間の深夜2時シフトが明けて迎える31歳の誕生日。「無問題!」と笑ってられるかどうかは正直なところ微妙です。

でも、間違いなく、後々笑って話すネタにはなるでしょう。
私に「やってやろうじゃないの」と思わせるには、それだけで充分です。

それに、純粋に肉体労働なバイトではありますが、それなりに(ちっちゃな)楽しみもあるのです。
まず、夜遅くなって客足が引いてくると、シェフが「お腹空いた?」と訊いてくれて、チキンクリームうどんとかイカスミウナギチャーハンとか、一風変わった賄飯を出してくれます。オーダーミスで間違って作っちゃったコロッケや唐揚げやデザートなどにありつけることもありますし、デザートドリンクを作って飲んでみたり、店の日本酒を味見させてもらえることもあります。(それはそれで給仕に必要な知識なので、勉強の一環なのですが)

また、他のフロアスタッフとの連携がスムーズだと嬉しくなります。お客様にお店の雰囲気を褒められたり、思いのほかチップをはずんでくれたりすると、それも嬉しくなります。(そう、チップがあるんです、オーストラリア。本来はチップの習慣はないと聞いていたのですが、だからこそアメリカのように勘定に勝手に上乗せされることもなく、純粋にお客様の気持ちの表れになりえるのだと思います。)
しかし、チップなどなくても気持ちよく給仕できるお客様の多いこと。綺麗事ではなく心からそう思えるのは、オーストラリアの土地柄なのだと思います。こちらのミスにも「No worries!」と笑ってくれますし、料理を出すたびに「Thank you」とか「Wow」と言ってくれますし、見送り時の「Thank you」には「Thanks, see ya!」と返してくれます。これはヨーロッパ系、アジア系、インド系に関わらずなので、やはり“土地柄”なのだと思うのです。

中には、息子が注文した日本酒が1杯4ドルではなく40ドルとわかってレジでブチ切れた奥様がいらっしゃったり、こちらのミスで違うテーブルの勘定を渡してしまい、実際の飲食費よりずっと低い額を払ってちゃっかり領収書までもらって帰る一団がいたりもしましたが・・・

そんなこんなで、失敗は流して、笑顔と気配りの心を忘れず、お客様にも笑顔と元気をもらいながら、それなりに楽しんでいます。渡豪前に何度か通った新橋にある日本酒店のお姉さんを目標に、今夜も皆様の楽しいひと時をお手伝いしてきます。

出陣!!

ルームメイトがくれた、オーストラリア産の日本酒。
いつも深夜帰りで迷惑かけてるのに、いい人たちです。

2012/11/21

Day 23: 氷菓礼讃/Weis' my vice

2012年11月21日水曜

深夜2時過ぎに帰宅しました。
夜遊びじゃありません、仕事です。昨日は結局、体調が悪すぎて食料品の買い出しすら諦めていたところへ、バイト先の大ボスから電話が。「マネージャーが体調不良で来れないらしいんだけど、出てこれる?」とのこと。
「いや、私もちょっと生理痛が・・・」「18時を過ぎてもいいよ。2時までのシフトでいける?」「いや、あの、はい、じゃあ行きます・・・」「助かるよ、ありがとう!僕も後で行くから」

出ました、NOと言えない日本人。

出勤してみたら、フロアスタッフも体調不良で欠勤していて、その日たまたま4人もいたキッチンの一人が給仕をしてくれていました。食洗機やコーヒーメーカーの電源も入ってないし、テーブルのセッティングもきちんとできていないし、客の少ない火曜で何よりといった有様でした。そして店が混んでいないことが伝わっているのか、大ボスも結局来ませんでした。

でもまぁ、うんうんうなってベッドにいるよりは動いていたほうが気も紛れて良かったのかもしれないし、元々外出するつもりで準備もしていたから急な召集に慌てることもなかったし、暇していても時給は当然もらうし、結果オーライかなと。18~2時シフト4連チャンが5連チャンになっただけのこと。無問題!

そんな強気な自分に、更に気分を盛り上げる援護射撃。ホステルの受付で冷凍庫の利用について確認したので、ついにゲットだぜ、Weis'(ワイス)アイス!らっしゃい!!
日本にいるときから、K●LDIなどのインポート食品店でごくごくたま~に購入していたちょっと高めのオーストラリア産アイスクリーム、Weis'。大型チェーンスーパーのColesへ行って、他ブランドのマンゴーアイスに目移りしつつも、まずは渡豪前から楽しみにしていた大本命を購入。早速、1/4リットル分の幸せを堪能しました。あと3回分の幸せが冷凍庫に眠っていることを考えるだけで、頬がゆるみます(ついでに奥歯が疼くような気もしますが、そこは敢えてスルーします)。

アイス万歳!ワイス最高!わっしょい!!

$8.48 at Coles.
It's still rather pricey in its country of origin.



2012.11.21 Wed.

I should have asked them sooner so I could have had it sooner. But then again, it's probably meant to be, I probably had to wait until I can give myself a go without hesitation.

I had cramps yesterday and was feeling awful in bed. I decided not to go grocery shopping and to stay home and quiet. That's when I received a call from my big boss asking me to come in to cover for someone who took a sick day off. Representing the typical Japanese who can't say no, I took a train and bus to get to work. It turned out a rather quiet night and wasn't at all busy, so I used nothing more than my time, some labor, and 4 pills of painkiller.

And this morning, I accidentally found out that there's a free freezer I could use. I had seen the big freezers lining up in the washing room, but it said to ask the reception so I thought they'd charge us for the use. Once I found out it was free of charge, I was ready to dash out to Coles and grab Weis' mango ice cream I had always had my eyes on. I knew it was delish because I enjoyed it back in Tokyo, and I had even fantasized about indulging myself with it to my heart's content once I get to Australia. I should have asked them about the freezer sooner, but then again, if it weren't for the cramps and my little sacrifice to cover for my coworkers despite the pains, I don't think I was ready to give myself a go for this sheer self-indulgence.

And such a bliss it was!
This is officially one of my new vices after egg tart.

I still have 3/4 of bliss kept in the freezer, and this should keep me going through the coming 4 straight days of until-2-AM shift.



2012/11/20

Day 22: 痛み三重奏/Threefold pain

2012年11月20日火曜

「始業時間とはデスクについて仕事を始める時刻のこと」、と教わっていた私。
そんな日本でのオフィスワーカーとしての習慣から、いつもシフト開始の10分前に店に入って、毎回「早いね」と言われていた私。
そして日曜日。初めての開店シフトだったので、念を入れてシフト開始の15分前に店に着いた私。

ん・・・?まだ閉まってる。
キッチンの人は仕込でも始めてるだろうと思っていたのに、当てが外れました。

仕方がないので、店の外でしばし待ちます。
日曜昼前から大繁盛しているカフェを横目に、曇天の寒さに震えつつ15分待ちました。
痺れを切らしてマネージャーに電話しましたが出ません。
歩いてくるフロア仲間の姿が見えた時にはホッとしましたが、彼も鍵を持っていないので中に入れず。鍵を持っているキッチンの人が来て入店できた頃には、シフト開始時間どころか開店時間も過ぎていました。

床掃除、テーブルのセッティング、掘りごたつ席の雑巾がけ、トイレ掃除、階段掃除などを終えてようやく開店できた時には正午を回っていました。
日曜なので目の回るような忙しさはありませんでしたが、それでも11時間も立ちっぱなしだと疲れます。

そんなこんなで、オフの昨日は洗濯と映画鑑賞、新しく入ってきたルームメイト二人と雑談して過ごしました。今日もオフなので、外出する用事は今日まとめてやってしまおうと思っていたのですが、朝から三十の、もとい三重の痛みに襲われております。

痛み1: 腰痛 ・・・ 昨日、長時間うつ伏せで映画を見ていたためかと思われます。ストレッチで軽減。
痛み2: 歯痛 ・・・ 少し前から、親知らずを抜いたところに物が挟まりやすくなり、挟まったが最後、歯茎を圧迫して痛むのです。さらに、何だか違う種類の痛みも加わってきている気がする・・・おそろし過ぎて考えないようにしていますが。
痛み3: 生理痛 ・・・ 男性の皆さん、すみません。でも、目下これが一番ひどいんです・・・歩くのも嫌になる痛みなので、布団をかぶってベッドに座って書いています。

痛み止めには頼りたくないのですが、明日からまた夕方~深夜2時のシフトが続くので、背に腹は代えられず。日本から持参した痛み止めを飲んで、霧ヶ峰の旅館でくすねてきた梅こぶ茶を飲んで、少し様子を見ています。痛みが和らいだら、頑張って食料品の買い出しだけでもしてこようと思います。

そして気が付けば、齢三十もあと10日!



2012/11/17

Day 19: 親の顔が見たい/Meet the parents

2012年11月17日土曜

水曜から本格的にバイトを開始しました。
そしていきなりの19時~深夜2時シフト3連勤。多分、これがデフォルトになるのでしょう。
今のホステルはあまり人がいない上に自室の隣にバスルームがあるので、そろーっと歯磨き・洗顔をして就寝。

初めての金曜を迎えた昨日は、スタッフが一人病欠だった上に大人数のお客さんが多く、そこに私のオーダー入力ミスが輪をかけ、気持ち的にも表情的にもあっぷあっぷしてました。「No worries!」と言ってくれるマスターシェフや、「口頭だけで伝えた自分も悪かった」と言ってくれるスタッフ仲間に、申し訳なくも感謝感激雨あられ。精進します。

そんなこんなでバイトの合間にシェアハウスの内見に行ったりもして、取りあえずは土地勘を得たり生活のイメージを膨らませています。どのシェアハウスにしようか・・・というほどオプションはないのですが、金額や条件を鑑みて、数日中には決められるといいなと思います。

そして今日はCBD(メルボルン中心部)へ。
前のホステルの元ルームメイトとほぼ1週間ぶりに会いました。相手の体調不良で早々に解散しましたが、なんだか久しぶりに街に出た気がしました。今はMelbourne Music Weekだとかで、普段以上に路上パフォーマーが多かったようです。

街中を歩いていると激かわラブリーベイビーがいるわいるわ、そんなベイビーたちを見て微笑んでいる老若男女がいるわいるわで、休日午後のCBDは全体的にファミリームードが漂っています。赤子がかわいいのは進化の過程で身に付けた自己防衛手段であるとか、そんなかわいさにズキュンときてしまうのは赤子軍団の罠に陥っているだけだとか、そんなこたどうでもいいくらいに目移りが止まりません。そして、赤子の顔を見たら、次に無意識に見てしまうのが親の顔。
「なるほど、これとこれをかけたらこうなるのか」という下世話な納得をしてしまうのです。

さすが多文化国家なだけあって、組み合わせは多種多様です。もはやいちいち驚くことはありませんが、それでも中華系の顔をしたおばあちゃんが金髪の孫の手を引いているのを見ると、たっぷり2秒はじっと見てしまいます。東アジア系の赤ちゃんもキュートですし(時々ものすごく毛がフッサフサの子がいたりする。そして風もないのに斜め上になびいている。生まれ持ったコシなんでしょうな)、インド系やヨーロッパ系やアフリカ系も天使のようです。そういえば、アボリジナルな子はまだ見かけていません。そもそも大人もあまり見かけない気がします。

通りにたくさんあるベンチの一つに腰を下ろして、ひと時の人間観察を楽しみました。
あれだけの人と交通があってなお、路上でゆったりできる街です、メルボルン。



2012. 11.17 Sat.

For the past three days, I had a night shift from 7 PM to 2AM everyday. Hectic, to say the least, and I'm still trying to adjust my body to this daily rhythm and the work itself. Once again I'm reminded of "No work, no stress"; but then again, I wouldn't have the pleasure of being among the happy people if I spent the days wandering on my own. No pains, no gains.

Today I had a day off and caught up with a friend I made from previous hostel. It was nice to have someone to talk about how things are going for me so far, my concerns, and my (half-)decisions about the sharehouse and job.

Walking in the CBD among families, friends, couples, etc., I couldn't help but stare at those adorable babies in strollers or in their parents' arms/hands. Babies and infants are supposed to look cute in our eyes, the caretakers, to obtain the best and most support possible for their own survival. It's simply evolutional, no doubt, and yes, our brains are wired to go "Aww" when we see them. Whatever the trick is, my eyes will instantly spot those angels almost unconsciously and, quite naturally, I look up to see their parents.

Australia being a young nation with a multitude of ethnicities, perhaps there is no surprise about people from different ethnic backgrounds mingling with one another as if it is the most natural thing to do. From what I have experienced, be it Japan or some places in the US I'd lived, people who actively mingled with those from different cultures were either interested in that particular culture or was an "international-minded," or so it seemed. Here in Melbourne, people still form a circle consisting of their own people, but on the individual level, I see more mingling and borderlessness among peoples.

So, I shouldn't be surprised to see a blond-haired baby in the arms of an elderly Chinese lady wearing traditional Mao jacket. It's just as natural as me speaking Khoisan. I mean, why not? :)

The bottom line is, babies are the gorgeous fruit of love between two unique and loving individuals.


2012/11/14

Day 16: 日食観測!/Solar Eclipse!

2012年11月14日水曜

今朝7時半頃、ケアンズでは皆既日食が、オーストラリア東海岸の他都市では部分日食が観測されました。私は残念ながらケアンズまで見物に行くことはできませんでしたが、少し早起きして宿の外で部分日食を観測しました。

今年は東京でも5月21日の金環日食を観測することができたし、年に二度も日食を見られたのは後にも先にも今年だけではないかなと思います。

偶然の僥倖を今日もいただきました。
感謝、感謝。

さて、バイトに行ってきます。初日から2日空いているので、また緊張しながら・・・

このノートに開いた穴を使って観測

右側2つの穴に注目!

ケアンズでの皆既日食を伝えるニュース

そういえば、昨日、また宿を移りました。
今度はバイト先に近い(と言ってもバス+電車で1時間近くの)エリアへ。
Box Hillという駅の付近なのですが、中国系がかなり多いようです。
新しい宿はルームメイトなし、シングルベッドに机とTVもついていて、なかなか快適です。
メルボルンで3軒目の宿


2012/11/11

Day 12: バックパッカーズ(宿)/The backpackers hostel

2012年11月10日土曜

現在投宿中のVictoria Hotel Backpackersは、その名が示す通り(若干混乱しがちなネーミングではありますが)、バックパッカーズというドミトリータイプの宿です。Day 6で載せた写真の通り、二段ベッドと各自のロッカー、持ち物棚、ベッド下にプラスチックケースが備え付けられています。部屋によって仕様が多少異なるようですが、私の部屋には洗面台もついています。

長期滞在者が多いためか、ほとんどの人が一日に一回はキッチンに立っている印象があります。そこで色々と話を聞いた人たちは、イタリア、アイルランド、フィンランド、エストニア、台湾、香港からのワーホリメーカーでした。既に旅立ってしまったアメリカ人のルームメイトのように、メルボルンに旅行で訪れている宿泊客のほうが少数派なようです。アメリカ人と入れ違いで入ってきた新しいルームメイトは、イタリアからのワーホリメーカーでした。メルボルン内の別のホステルから移ってきたそうで、イタリアでの経験を活かして市内でバリスタの仕事を探しているそうです。

イタリア人とアジア人率が高いため、夕方頃にキッチンに行くとイタリアンと中華の良い匂いが充満しています。私はそれをサカナに洋梨を・・・ということはありません。3個で5ドルのマンゴーを剥いてルームメイトとシェアしたら、パスタをごちそうしてもらいました。バジルとベーコンが入っただけのシンプルなパスタでしたが、美味しかったです。

今日は、もう一人のルームメイトで香港からのワーホリメーカーの女の子とピクニックしてきました。宿の近くにたくさんあるカフェの一つで朝ご飯を食べて、Kマートに連れて行ってもらって、電車に乗ってHurstbridgeという駅まで。支線の終点だというだけで目的地に決めたのですが、取り立てて見るところもなく、降りた電車から40分後に発車する次の電車に乗ってさよならしました。

車窓から。電車もトラムも、座席はこんな感じ。
市の中心部を離れるとオーストラリアのこの地域らしい風景を車窓から見ることができます。だだっ広くて、まばらに高い木が伸びているほかは灌木や茂みが低い丘を覆い、時々小川が見られるような地形です。これがブッシュランドというやつかな、と考えながら思い出したのは有名なネッド・ケリーのこと。オーストラリアのロビン・フッドとも呼ばれる彼はこんな地形の中を馬で疾走したのだろうかと想像しながら、そういえば知床五湖でも同じような発想をしたなと思い出しました(Project 29:知床五湖編参照)。


Victoria Park駅で途中下車。
駅前の陸上競技場で一休み。
それにしても今日はピクニックにうってつけの良い天気でした。
しかし昨日は一日中、狐の集団輿入れでもあったのかと思うほどの激しい天気雨でした。二重の虹があちこちで目撃されたようです。
明日もどうか良い天気でありますように。気持ちの良い風が吹きますように。

2012/11/09

Day 11: バイトゲット!/Got a job!

2012年11月9日金曜

金曜夜、宿の下のバーはライブハウスと化します。そして宿の他の部屋からはトランスだとかヒップホップだとか、とにかく何かが大音量で流れてきます。「イェイ!Free music!」と喜べる程度には私もまだまだ能天気です。

そんなこんなで、バイトを見つけました。
日本居酒屋の給仕です。
正直、一番候補外だった職種ですが、「日本酒が豊富」というキャッチコピーに魅かれて応募。すぐにマネージャーからメールが来て、今日の夕方には面接、その場で採用決定となりました。

昨日は、銀行カードを受け取りに行ったついでにSouth Yarraというブティック街にも足を伸ばして“Staff Wanted”の貼り紙がないか見て回ったりしていましたが、ネットで探すのもそれなりに効果ありのようです。

利き酒師の資格でも持ってればなお良かったなぁ。
せめて日本でもっとまじめに日本酒を呑んでれば良かったなぁ。
そしていずれ、私が勧めた日本酒を飲んで「美味い」と言ってくれるお客さんが出てきたら嬉しいな。

思考が早速獲らぬ狸の皮算用なのはいつもの癖です。

明日は宿のルームメイトとお出かけする予定なので、仕事用の黒いパンツもついでに調達してきたいと思います。狙いは格安店KマートまたはTarget。

明後日は初出勤です。



2012.11.9 Fri.

This backpackers hostel has a bar downstairs, and there's a live show held every Friday. Last week it was a country/Irish kind of music, but tonight my TGIF is going hard rock and gothic rock, along with techno and hip-hop mixed up all together on this hostel floor. Free music indeed, and I'm down with it.

So, I got a job.

I'll be waiting tables at a Japanese restaurant, serving nihonshu (Japanese sake) and nibblies. I was starting to think about going away from Melbourne to do some picking, but this ad I saw online caught my attention as they had a photo of nihonshu bottles. I just had to go ahead and inquire about their nihonshu storage and I got an interview, and eventually a job.

I'm not ready to regard myself fortunate just yet, as things seem to be working too well for me, for now. I will see how things will turn out.
Fingers crossed!

2012/11/07

Day 8: 第152回メルボルンカップ/The 152nd Melbourne Cup

2012年11月6日火曜

毎年11月第一火曜の午後、4分間だけオーストラリア全土が活動を停止する―――。

その空白を引き起こすのは、馬。
知る人ぞ知る世界規模のG1レースが、今日、メルボルンのフレミントン競馬場で開催されました。
イギリスのダービーや米国のケンタッキーダービーと並んで三大ダービーの一つに数えられているそうですが、国を挙げての熱狂ぶりは、他の二レースを凌ぎます。何と言っても、レース開催日を祝日にしちゃってるんですから。
こんな国は世界中ほかにありません。

さてレースの前日、CBD(メルボルン中心部)の目抜き通りを舞台にパレードが行われました。
出走する馬はパレードなど出てられませんが、ジョッキーや馬主がオープンカーからにこやかに手を振ります。映画『マイフェアレディ』の競馬シーンを思い起こしました。

明らかに『マイフェアレディ』

騎乗隊からパレード開始。「もう行っていいの・・・?」

過去の優勝馬もパレード

トレーナーとジョッキー車(本人以外が乗ってることも)
真中は、スポンサーであるエミレーツ航空の添乗員(コス)

そして今日、レース当日。
午後3時の出走をCBDのバーで観ようと、今日でメルボルンを後にするルームメイトと電車で市内に向かいました。サザンクロス駅で、フレミントン競馬場に向かう人たちが列をなして電車に乗り込むのを見ましたが、皆さんしっかり着飾っていました。



結婚式の参列者のように着飾った人たち。
中央より左にキルトを履いた男性の姿も。

今年はチャールズ皇太子夫妻も臨席



よーいドン!!

毎年のことだからか、ドレスはそれほど豪奢な印象を受けませんでしたが(むしろ、大人版のプロムといった感じ。とにかく派手な色が多く、老若問わず膝上丈にハイヒールスタイルが多かった)、目を奪われたのはその頭に乗っているエレガントな帽子たち。それこそ『マイフェアレディ』ほどの飛び抜けた豪華さはないものの、実用性を度外視した英国王室ばりの帽子がそちらこちらで競い合っているのです。街中だけでもこんな状態なのですから、彼らが集結する競馬場内はさぞかし異空間であったことでしょう。

老いも若きも男も女も目いっぱい着飾って出かけ、着飾ってない人たちもバーやテレビや屋外スクリーンでレースを注視します。そして全国民が固唾をのんで見守る中で、4分弱の真剣勝負が始まりました。

オッズは分かりませんが、今年の優勝馬はGreen Moonでした。
そして優勝馬の馬主には、来賓のカーミラ夫人から優勝カップが手渡されました。

レースとファッションの一大イベントであるメルボルンカップを現地で体感できたのは、思ってもみない僥倖でした。
ラッキーラッキー♪


Day 7: メルボルンの印象/Melbourne so far

2012年11月5日月曜

渡豪からちょうど一週間が経ちました。
見たこと、聞いたこと、雑多な感想などを思いつくままにメモしておきます。

★メルボルンという街★
1835年に入植開始、1847年にヴィクトリア英女王により市に認定、1851年にはヴィクトリア州の州都に指定され、その後に興ったゴールドラッシュの中心地として栄えてきた。現在は「ガーデン・シティ」の別称と「世界でもっとも住みやすい街」の栄誉を誇る、オーストラリアの様々な文化の発信地・・・というのが、オーストラリア大陸ほぼ最南端の都市、メルボルンの大枠です。


黄色の古めかしいFlinders St. 駅と、
背後にそびえる高層マンション、Eureka Tower。
青空を切り取っているのはトラムの電線。
 
毎日のように徒歩や電車やトラム(路面電車)で宿からCBD(Central Business District、メルボルン市中心部)まで行き、教会や旧監獄などの古く厳めしい建築物と、多数のオフィスビルやホテル、大学などのモダンでガラス張りの建物とが見事に融和しているのに、何度となく溜息をつきました。CBD周辺の家々も、ヴィクトリアンであったり、時にゴシックであったり、戸建てやタウンハウスだったり高層マンションだったりと、見ていて飽きません。(あまり見てると怪しまれますが)

市内の一角にあるRMIT (Royal
Melbourne Institute of Technology)




車道も歩道も広く、歩道にはよくベンチが設置してあったりカフェのテーブルが出ていたりします。ベンチがあちこちにあるのは、自分の足で動きたいタイプにとっては非常に有り難いです。

メルボルン市内および周辺エリアには電車、バス、トラムが縦横無尽に走っているので、東京都心のようにひとつの交通手段に利用者が集中して大混雑するようなことはなさそうです。車ももちろん重要な交通手段です。

交通手段と言えば、よく見かけるのがバイク。日本のようにスクーターやビッグスクーターもありますが、それよりもネイキッドやアメリカンタイプが非常に多いです。鉄馬ハーレー・ダビッドソンはもちろん、ホンダやヤマハ、カワサキやスズキなどといった日本のメーカーや、DucatiやAprillaといったイタリアメーカーまで勢ぞろいです。BMWやVictoriaといったドイツ勢も目にします。(先日、ガラクタ売りの店先でRoyal Enfieldの燃料タンクが陳列されているのを見かけ、思わず志村けんばりに二度見してしまいました。青みがかった綺麗な色でした。)

オーストラリアのアウトバックを走り抜けるなら、やはりハーレーのようなアメリカンがしっくりきます。市内ではどちらかと言うとネイキッドタイプ(CBR、隼、ニンジャ、Ducatiをよく見ます)が優勢かな。でも、鉄馬をうならせて大勢でいきがってメインストリートを駆け抜けるおっちゃん群も微笑ましく思ってしまうのです。

★メルボルンの食★
カフェの多さは特筆すべきで、あのスターバックスの影がかすむほどにローカルなカフェが幅をきかせています。Gloria Jean'sというローカルチェーンの店舗はそこそこ見かけますが、それよりも自分のお気に入りの一軒を見つけるのも一興かと。
Pie Faceというおかずパイ&スイーツパイ専門のファーストフードチェーンはCBDの至る所でくどいくらいに目につくのですが、逆にマックはあまり見ない気が。バーガーキングによく似たHungry Jacksというバーガーチェーンもよく見ます。メルボルンで最初に摂ったちゃんとした食事がNando'sという手作りバーガー屋だったのですが、実はこれもあちこちで見かける大手のチェーン店でした。なんだかガッカリ。
ステーキサンドイッチ w/Lots
$11
Malaysian Pork Noodle
$7.90
メルボルンには大きなチャイナタウンと、ギリシャレストランエリア、イタリアンエリアがあります。加えて、韓国料理屋もタイもベトナムもインドネシアもマレーシアも巻き寿司もポピュラーなのに。食に関しては目移りし過ぎて困るくらいなのに。
しかし、前にも書きましたがどこも高いんですな、これが。メルボルンの唯一の残念ポイントが、外食が高くつくこと。都市のレベルを考えたら平均価格は大して高くはないのかもしれないけど、東京みたいにピンキリのキリが290円から始まるわけじゃない。一食8ドル以下で済んだらお手頃です。

そんなわけで今のところ、ちゃんとした食事は一日一度、他はスーパーで買った果物やパンで済ませています。外で食べると高いというのもあるけど、それ以上に働かざる者食うべからず的なイメージもあって、何だか3食きちんと食べる気がしない・・・そのうち、宿のキッチンで何かしら作り始めることでしょう。


★メルボルンの人々★
シドニーとよく比較されるメルボルンですが、シドニーに10年住んで半年前にメルボルンに越してきた人が「メルボルンのほうが人が親切かつ丁寧」と言っているのを聞きました。私はメルボルンしか知らないので比較はできませんが、人は確かに親切です。そして気さくに話しかけてくれます。

Day 2: 銀行口座開設』の英文パートでも書きましたが、地図を見ながら立ちんぼしてたら、通りすがりのおじさんが「何探してんだ?」と引き返してきてくれたり、携帯で話しながら歩いていたビジネスマンも「何探してんだ?」と声をかけてくれました。レジの女の子が「来たばかりだと迷うでしょ?」と気遣ってくれたり、工事現場のおじさんの「Hi, how're you doing?」に返したら、わざわざ振り返って「そりゃどこのアクセントだい?」と更に声をかけてくれたり。
基本的に、目が合ったら笑うか「Hi」くらいは言ってくれるし、何かを尋ねればいい笑顔でこちらが期待した以上に助けてくれます。(今日は、コインランドリーで「粉石けんのほうがいいよ。コインがないなら1ドル貸すよ」と言われました。全くの初対面です。)

元々、オージー(=オーストラリア人)は陽気で気取らない人たちだという印象はありましたが、ここに来て、それすら過小評価であったことを知りました。見知らぬ人たちに対してとても気さくなのは、まだ若い移民国家だからなのかもしれません。街を歩いていても、各自のエスニックグループで固まることはなく、特に若い人はよくブレンドしている印象があります。(韓国、中国系はどちらかと言うとまだ固まっているように見受けられますが)

そんなこんなで、メルボルンの個人的評価は余裕の95点です。
仕事を見つけたらまた少しは印象も変わるのかもしれませんが、それはまた後のお話。
好きです、メルボルン。

Day 6: 携帯電話/Getting a mobile

2012年11月4日日曜

木曜から新しい宿へ来ています。
この宿はバックパッカーという種類のオーストラリアではメジャーな滞在型安宿で、長い人はもうここに9ヵ月半もいるとか。
同室はワーホリ2年目(残り半年)の香港人と、私と同じ日にチェックインしたアメリカ人。
他の部屋にはイタリア人グループ、台湾人グループ、あとはあまり姿を見かけない個人宿泊者がちらほら。宿に関しては、またの機会に詳述します。

二段ベッド2台の4人部屋

鍵付ロッカーと棚とベッド下のでかいプラスチックケースが収納。
部屋に洗面台があるのは嬉しい。


宿を移ってからのこの数日間、少し街中を散策したり観光スポットに足を向けたりする以外は、日本から持って行ったノートブックPCとiPhoneを正常に機能させるべく奔走していました。
結局、私のPCはどうしても宿の無料Wi-Fi信号を受信してくれず、さらにiPhoneはSIMロック解除ができない(=日本国外のプロバイダと契約して電話として使用することができない)ことがメルボルンのVodafone店舗および複数軒の携帯ショップへの照会、そしてソフトバンクテクニカルサービスへの国際電話によって判明。

iPhoneについては、ネット上では“どんなiPhoneもロック解除します”と謳っている業者もいるので、Vodafoneやソフトバンクに頼らずに何とかできそうな印象だったけれど、今日になってすっぱり諦めました。
元のキャリアやバージョンも訊かずに「納期2週間で250ドル。iPhoneは難しいんだよ」と言う携帯ショップがあったり、国際電話をかけるためにコーリングカードを買ったら公衆電話で使えなかったり(結局はクレジットカードでオペレーターにつないでもらった)、とにかく数日かけて色んな場所や情報を足で探して少し疲れてしまったので、iPhoneはiTouchとして使うことにし、連絡先電話番号のための携帯電話を別途購入することに決めました。

そもそも、Vodafoneの店員さんも、人によって言うことが違うんだもの。
1回目: 「メールで請求明細が届くから住所不定でも問題ありません」
2回目: 「現住所の証明が必要です。銀行口座を開設したら残高確認書をもらってきてください」
3回目: 残高確認書を提出⇒「クレジットチェックをかけるので、就労の証明ができなくては契約プランは組めません」
じゃあと言ってプリペイドのSIMカードを購入⇒「iPhoneのSIMロックが解除されていませんね。日本のソフトバンクに問い合わせてみてください」
上述の通り、念のためにソフトバンクや携帯ショップでSIMロック解除が不可能であることを何度も確認し、iPhoneを電話機として使うことをあきらめて新規プリペイド機の購入を決断。
4回目: 「新しい携帯電話とポケットWi-Fiをご購入ですね。先日購入されたSIMカードに付いていた番号は分かりますか?」
チーン。

そんなわけで、また明日Vodafone突撃します。5日連続でVodafoneに通うってどうなのよ。
(最後の無駄足はSIMパッケージを宿に置いてきた自分が悪いんだけど)

明日にはネット接続問題がすべて解決していることを願います。

これからオーストラリアにワーホリに行こうと思っているiPhoneユーザーの方は、
現地で新しくプリペイド携帯を購入したほうが早いかもしれません。
少なくとも日本ソフトバンクの公式回答は、「ソフトバンクから購入されたiPhoneは誰にもSIMロック解除できません」ですから。後ろ暗い目論見を感じるなぁ。

ちなみに、私はソフトバンク=Vodafoneという発想でハナからVodafoneしか見ていませんでしたが、
Telestraというキャリアはカバー範囲が広く、オーストラリア国内を旅する予定があるのなら
こちらのほうが接続に有利だという話も聞きました。ご参考まで。

2012/11/05

Day 5: 動物園日和/Melbourne Zoo

2012年11月3日土曜

日本の約21倍はあるというオーストラリア。
一国内に熱帯、亜熱帯、温帯、冷温帯、砂漠といった異なる気候帯が存在するのも、その広大さを思えば納得。

そんなオーストラリアの中でも、南部、特にメルボルンには四季があると言われています。
実はこれには裏の意味があるのですが、この二日間でそれを体感しました。

昨日は冷たい雨が降っていて風も強く、コートにスカーフ、ブーツで厚着して折畳み傘やパラソルみたいな通常傘を持っている人(あくまで手に持っているだけ、差している人はほとんどいない)が溢れていたのに。

何ということでしょう、今日は打って変わって気持ちの良い快晴。
公園や街中では、Tシャツに短パンやサマードレスにサンダルが溢れているではありませんか。
同じ店に同じ店員の顔を見なければ、昨日と今日で別の都市に来たみたい。

上述した裏の意味とは、「メルボルンでは一日に四季がある」ということ。
昨日と今日のように一日で季節が逆転することなど珍しくはなく、朝昼晩で天候や気温が激しく変わることもざらなのだそう。実際、地元の人でもその日の天気を読むのは難しいそうです。
この変動の激しさの良いところは、これまた地元の人曰く、「外を見て天気が気に入らなけりゃ少し待ってればいいのさ」。
これぞオージー!ポジティブ万歳!!


そんな陽気のなか、宿のルームメイトと動物園へ。
このMelbourne Zooは、動物を檻に入れただけのそんじょそこらの動物園とは訳が違います。
設立は1857年、世界で3番目に古い動物園なのです。
古いからこそ稚拙な展示なのではないかと高を括っていたら、園内のあちこちで歓声を上げている自分がいましたよ。

より自然な状態で動物たちを飼育しているというのは知識として頭に入れてはいたものの、
実際にコアラが手の届きそうな距離でユーカリの葉っぱをワシワシ食べていたり、
尻尾で殴られそうな距離でカンガルーが『長椅子のマダム』感たっぷりに寝そべっていたり、
まつ毛が数えられそうな距離で小ゾウが中ゾウに絡んで大ゾウが割って入ってきたり、
口を半開きで時々ビクッとしながら仰向けで爆睡してるウォンバットがいたり、
「こんなことするのか!」という痴態を惜しげもなく見せてくれるわけです。

キリンカメラ目線/Giraffes
やんちゃゾウ/Elephants
日光浴コアラ/Koala

このむっちり感がたまらない

顔を掻くのはやっぱり後ろ足


隣の枝に飛び移る2秒前

完全無防備のウォンバット、あっちは爆睡こっちは爆笑/Wombat

エミューも自由気まま/Emu

有閑マダム/Kangaroo

律儀なミーアキャット、どこよりも高いところで見張りに立とうと思ったらどうしたってこうなる/Meerkat





正直言って、入園料AU$26.10は高いなと思いながら足を踏み入れました。
実際、日本の動物園ほど若いカップルや学生さんが多くなかったのは、やはり入園料が高いからではないかなと思います。(その代わり、就学年齢に満たないくらいの乳幼児を連れた家族がやたらと多かった。)
でも、天気にも恵まれたし、何よりコアラが可愛すぎて、とにかく行って良かったと思いました。
オススメです!!


それにしてもヒクイドリは本当にかっこいい。鳥類は恐竜の末裔であることを納得。